サカサカ10【サッカーまとめ速報】

海外・国内のサッカー情報(2ch、5ch、Twitter)まとめになります。

    日本代表

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/25(日) 12:24:39.27
    02aa0e38939656847a12055481a4f88c

    アルゼンチン←勝った
    フランス←勝った
    オランダ←出てない
    イタリア←出てない
    スペイン←勝った
    ドイツ←勝った
    ブラジル←勝ってない
    コロンビア←勝った

    続きを読む

    82: 名無し@サカサカ10 2025/05/23(金) 14:41:05.22
    Grot-QVXYAE46KU

    佐野批判は一部のやつがしてるだけやから気にせんでええやろ
    佐野が出るから応援しないとか言ってるやつはそもそも最初から応援しないような層

    続きを読む

    920: 名無し@サカサカ10 2025/05/23(金) 15:24:58.11
    Gq3JldpXIAAKvvA

    遠藤出さずに初戦若手中心で久保10番でキャプテンマーク説まででてるな

    続きを読む

    172: 名無し@サカサカ10 2025/05/23(金) 15:07:22.82
    Grot-QVXYAE46KU

    山川=実際に性行為
    伊東=そもそも性行為自体してない
    佐野=連れが商売女と性行為後に金銭で揉めて通報

    そもそも佐野はラブホテルで売女と連れがヤッてるのを見てただけ
    不起訴で相手も許してるし自身も十分反省してるでしょ

    続きを読む

    263: 名無し@サカサカ10 2025/05/23(金) 18:12:38.20
    GettyImages-2201227701-800x450


    なら鈴木優磨にもチャンスを与えよ。自分が批判されたから嫌ってのは無しで

    続きを読む

    781: 名無し@サカサカ10 2025/05/23(金) 15:15:32.63
    Grot-QVXYAE46KU

    佐野海舟を「使って」JFAスポンサー社長が日本代表招集熱望
    https://news.biglobe.ne.jp/sports/0522/fbt_250522_9942137810.html

    佐野の代表収集を狂ったように叩いているのはネットの中の一部の基地外だけ

    続きを読む

    876: 名無し@サカサカ10 2025/05/23(金) 14:34:04.29
    088e09a9-s

    絶対的な基準があるかは答えづらい
    年間通して試合に出て出場試合数が多く、
    怪我が多い選手は招集してない

    遠藤と鎌田に関しては分数出てないし招集

    久保に関してはどちらかというと選ばない基準にあてはまるくらいに
    活躍して出てたけど、このメンバーを見ての通り、
    パリ世代や若い世代が多いし下の世代も多いくらい

    普段も久保がチームのリーダーとしての振るまいしているが、
    今回は新たなる入ってくる選手達の
    同世代の選手達のリーダーになってほしいから呼びました

    久保がこれからのチームのリーダーである宣言ですね

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/23(金) 20:47:30.29
    Grot-QVXYAE46KU

    https://news.yahoo.co.jp/articles/22af12c254b9a6289546983a83fad6dd39c57608

    【日本代表】代表選出の佐野海舟「大変申し訳ございませんでした」社会貢献活動も実施

     日本サッカー協会(JFA)は23日、千葉市内で、26年ワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選オーストラリア戦(6月5日、パース)、インドネシア戦(同10日、パナスタ)に臨む日本代表メンバーを発表した。

     昨年7月に不同意性交容疑で逮捕され、その後不起訴処分となっていたMF佐野海舟(24=マインツ)が約1年2カ月ぶりに復帰した。

     佐野海は昨年3月のW杯アジア2次予選北朝鮮戦のメンバーに招集されたが、けがのため不参加。同年1~2月のアジア杯カタール大会以来の活動となる。 

     事務所を通じてコメントを発表し、「日本代表に選出していただき本当にうれしく思います」と思いを明かし「サポーターやファンの皆さまの前で、サッカー選手としてしっかりプレーできるように今後も努力を継続していきますし、全力で頑張ります」と意気込んだ。

     そして「いろいろな人にご迷惑をかけてしまった事、大変申し訳ございませんでした」と謝罪。

     事件後は復興支援やサッカー教室などの社会貢献活動を意欲的に取り組んでいるといい「サッカー以外の部分についても、今後も自分のできる社会貢献活動などを継続させていただき、日々努力していきたいと思います」と伝え「本当に申し訳ございませんでした」と再度謝罪した。

     同月からマインツの活動に参加し、開幕戦から先発出場。今季のブンデスリーガ全34試合に先発し、豊富な運動量でチームに貢献した。

     リーグ公式サイトのデータによると、総走行距離はリーグ最長の393・6キロだった。デュエル(球際の攻防)の勝利数もリーグ4位の369と際立った数字を残した。

     チームは昨季の13位から6位に躍進。来季の欧州カンファレンスリーグ出場権を得ている。

    続きを読む

    259: 名無し@サカサカ10 2025/05/23(金) 14:29:01.49
    Grm85JqWQAAumXr

    主な召集外の選手

    三笘薫、伊東純也、冨安健洋、伊藤洋輝、守田英正、田中碧、南野拓実、板倉滉、前田大然、旗手怜央、浅野拓磨、上田綺世、小川航基、坂元達裕

    怪我以外の理由で不参加だと移籍がらみか

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/23(金) 14:06:05.50
    Grm85JqWQAAumXr

    日本サッカー協会(JFA)は23日、6月の北中米W杯アジア最終予選2試合に臨む日本代表メンバー27人を発表した。W杯出場決定後初の代表戦で選手選考に注目が集まる中、森保一監督は主力選手を多数選出せず、大胆なメンバー変更を敢行。18歳のMF佐藤龍之介(岡山)ら7人を一気に初招集し、1年後のW杯本大会に向けて大幅な戦力の底上げに着手した。

     初招集の選手が7人も名を連ねるのは第2次森保ジャパンで最多。DF町田浩樹、DF角田涼太朗、DF藤井陽也、DFバングーナガンデ佳史扶、DF半田陸、MF中村敬斗の6人が初選出された23年3月の初陣を上回る“サプライズ編成”となった。

     今回がW杯出場決定後初の活動。日本代表は6月5日に敵地パースでオーストラリアと、同10日に大阪府のパナソニックスタジアム吹田でインドネシアと対戦する。

    ■スタッフ
    ▽監督
    森保一
    ▽コーチ
    名波浩
    齊藤俊秀
    前田遼一
    長谷部誠
    ▽GKコーチ
    下田崇
    ▽フィジカルコーチ
    松本良一
    ▽テクニカルスタッフ
    寺門大輔
    中下征樹
    若林大智
    渡邉秀朗

    ■選手
    ▽GK
    大迫敬介(広島)
    谷晃生(町田)
    鈴木彩艶(パルマ)

    ▽DF
    長友佑都(FC東京)
    渡辺剛(ゲント)
    町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サンジロワーズ)
    瀬古歩夢(グラスホッパー)
    関根大輝(スタッド・ランス)
    鈴木淳之介(湘南)☆
    高井幸大(川崎F)

    ▽MF/FW
    遠藤航(リバプール)
    大橋祐紀(ブラックバーン)
    鎌田大地(クリスタル・パレス)
    森下龍矢(レギア・ワルシャワ)
    町野修斗(ホルシュタイン・キール)
    中村敬斗(スタッド・ランス)
    佐野海舟(マインツ)
    平河悠(ブリストル・シティ)☆
    熊坂光希(柏)☆
    久保建英(ソシエダ)
    細谷真大(柏)
    鈴木唯人(ブレンビー→フライブルク)
    藤田譲瑠チマ(シントトロイデン)
    三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム)☆
    佐野航大(NECナイメヘン)☆
    俵積田晃太(FC東京)☆
    佐藤龍之介(岡山)☆

    https://news.yahoo.co.jp/articles/27ce9ae55747b061a9bd61705c66b5404d16e850

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/22(木) 20:51:21.48
    02aa0e38939656847a12055481a4f88c

    巻誠一郎とか矢野貴章みたいにサプライズ招集されそうな逸材を教えてや

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/22(木) 22:21:42.41
    1d59859811971bd7ac441e9e9f489091

     サッカー元日本代表のラモス瑠偉氏(68)が21日放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」(水曜後11・17)に出演。今のサッカー日本代表について語った。

     26年W杯北中米大会出場を決めた日本代表。ラモス氏は「優勝を狙ってもいいんじゃないかな。日本は世界中を驚かせるんじゃないか」と期待した。

     一方で、“歴代最強”と評されていることには「そう思わない」と首を横に振り「時代が全然違う。ドーハの時、誰も海外の経験がなくて。2002年もそう。98年のメンバーもよかったし」とコメント。

     「当時の最強メンバーと今の日本代表が戦ったら?」という質問には「(今の日本代表が)日本でプレーしてたら、私たちが勝ってたと思う。彼らは海外ですごい経験してる。そらやっぱすごい。今彼らはものすごい強いし。でも私達のほうが強い」とプライドを口にした。

    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/05/22/kiji/20250522s00041000143000c.html


    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/22(木) 22:14:33.23
    20250522-00000225-kyodonews-000-2-view

     サッカーの2026年ワールドカップ(W杯)北中米3カ国大会の放送権料が高騰し、テレビ局などとの交渉が難航していることが22日、複数の関係者の話で分かった。視聴環境の変化もあり、国際サッカー連盟(FIFA)は資金力があるインターネット配信事業者との契約を見越しており、有料放送が増える可能性もある。

     米国、カナダ、メキシコで共催の大会は出場チーム数が32から48に増え、計104試合が行われる。FIFAは試合数増を踏まえ、放送権を高額で売りたい意向だ。

     前回の22年カタール大会では、インターネットテレビ「ABEMA」が国内の放送権を取得。全64試合を無料で中継した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/17772ef5e74077d25e9aa578b01ee9c632038624

    続きを読む

    762: 名無し@サカサカ10 2025/05/20(火) 08:40:01.22
    サッカー日本代表の9月のメキシコ戦はオークランド・コロシアムで開催「野球場でサッカー」の歴史
    https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2025/05/20/post_51/

    >会場のオークランド・コロシアムは日本の野球ファンにとってお馴染みのはずだ。

    no title

    サッカー日本代表が9月に試合をするオークランド・コロシアム

    綺麗に球場にピッチが収まてるね
    日本も真似すればいい

    続きを読む

    932: 名無し@サカサカ10 2025/05/20(火) 22:33:15.15
    20250520-00010000-theworldw-000-1-view

    既出かもだけど10月の代表ウィークにアルゼンチンと親善試合するかもらしいんだ🤓
    🇦🇷🇺🇸🇲🇽は確定として、10月は南米11月はアフリカが予選終わって、
    スタジアムも味スタ、国立だから結構豪華なメンツと出来るかもしれないんだ👊😁
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d732661b3c78b09ddcd92f9af6cb26777551d74b

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/21(水) 08:45:46.01
    20250521-00173501-sdigestw-000-10-view

    「アジアサッカー界を揺るがす」「脅威だ」6月に日本&中国と対戦のインドネシア代表が“帰化選手19人”を大量招集で中国メディアは戦慄!「驚異のラインナップ」【W杯最終予選】

    続きを読む

    447: 名無し@サカサカ10 2025/05/21(水) 08:33:40.67
    56b21437b60d1d7de9879d1e4414771d

    サッカーW杯放映権、FIFAが博報堂と独占交渉 電通は外れる
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH16DHY0W5A510C2000000/

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/20(火) 12:09:40.17
    f8b54a3611c521f371271fea23deb0e0

    FW/WG
    🇬🇧三笘薫 10G3A
    🇩🇪堂安律 10G7A
    🇩🇪町野修斗 11G2A
    🇫🇷中村敬斗 11G2A

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/19(月) 02:16:51.30
    02aa0e38939656847a12055481a4f88c

    日本代表選手はみんなJリーグから育ってるわけだから税金使われなくなったら、批判する権利ないよね

    続きを読む

    391: 名無し@サカサカ10 2025/05/18(日) 07:03:20.64
    cb74ad01ac5bebf81526dfbd649a09b9

    鎌田、遠藤、守田、佐野とトップリーグやビッグクラブで活躍するボランチ増えてきたな

    続きを読む

    438: 名無し@サカサカ10 25/05/13(火) 21:05:42
    02aa0e38939656847a12055481a4f88c

    野球の大谷ボクシングの井上みたいなスーパースターがおらんからやろ

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/16(金) 01:19:39.17
    OG

     日本代表の森保一監督(56)が、来月の26年W杯アジア最終予選2試合(5日・オーストラリア、10日・インドネシア)でパリ五輪世代を大量招集する方針であることが15日、分かった。複数の関係者によると8大会連続W杯出場を決めた3月の活動から10人程度を入れ替える見通し。優勝を目標に掲げる本大会へ底上げを図る。

     指揮官もすでに「今後の戦力となり得る選手を招集して、チーム戦術の浸透度を広めていくチャレンジはしていきたい」と示唆。MF三笘やMF守田、MF伊東ら負傷を抱えている主軸の招集を見送り、デンマーク1部ブレンビーのMF鈴木唯人(23)やイングランド2部ブリストルCのFW平河悠(24)、オランダ1部スパルタのMF三戸舜介(22)ら結果を残しているパリ五輪世代の若手にチャンスを与える方針という。

     昨年6月にも招集された鈴木唯は、今季公式戦38試合12得点3アシストとキャリアハイの数字をマーク。左右のサイドアタッカーを主戦場にする平河は、海外初挑戦となった今季は同39試合2得点2アシストと活躍。プレミア昇格は逃したが、昇格プレーオフ進出に貢献した。三戸は同31試合5得点。サイドだけではなくトップ下でもプレーが可能とポリバレント性に優れている。

     その他、パリ五輪世代ではMF松木玖生(ギョズテペ)らも大枠リスト入り。若い新しい血を入れて競争と成長を促し、チーム力をもう一段階高めていく。

    スポニチアネックス
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6569cdd9ef442e65fc90a508bf619f5232e48432

    続きを読む

    461: 名無し@サカサカ10 25/05/13(火) 21:07:36
    02aa0e38939656847a12055481a4f88c

    ちな来季の日本代表がこちら

    FW
    前田大然(リーズ)
    MF
    三笘薫(チェルシー)
    久保建英(リバプール)
    伊東純也(ランス)
    藤田譲瑠チマ(シュトゥットガルト)
    佐野海舟(マインツ)
    DF
    伊東洋輝(バイエルン)
    渡辺剛(フェイエノールト)
    高井幸大(ウディネーゼ)
    菅原由勢(ナポリ)
    GK
    鈴木彩艶(マン・ユナイテッド)

    クッソ強くて草

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/14(水) 12:52:49.75
    Gq3o_3VbcAAwObv

    8554e0d4f88d7bc1376976a9d9f9d72c

    サッカー日本代表が9月にアメリカ遠征を実施し、メキシコ代表およびアメリカ代表と対戦することが発表されたが、
    韓国代表も同じ時期に同じ場所で、同じ相手と2連戦することが決まった。

    韓国サッカー協会(KFA)は5月14日、韓国代表が来る9月にアメリカ遠征を行い、アメリカ代表およびメキシコ代表と国際親善試合を
    実施することを発表した。

    日本はメキシコ、アメリカの順で対戦するが、韓国は先にアメリカと9月7日6時(現地時間6日17時)にニュージャージー州ハリソンの
    レッドブル・アリーナで戦う。2戦目のメキシコ戦は9日に行われるが、キックオフ時間と試合会場は未定となっている。

    韓国が海外で親善試合を行うのは、ユルゲン・クリンスマン前監督時代の2023年9月に組んだ欧州遠征以来、約2年ぶり。
    当時はウェールズ代表、サウジアラビア代表と対戦している。

    今回戦うアメリカとメキシコは、いずれも北中米を代表する強豪国だ。最新のFIFAランキングでもアメリカが16位、
    メキシコが17位で韓国(23位)を上回る。過去の対戦成績はアメリカと5勝3分3敗、メキシコと4勝2分8敗としている。


    韓国代表

    ・アジア最終予選では苦戦続くが…
    遠征先のアメリカは2026年北中米ワールドカップの開催地でもある。この2連戦を本大会に向けた貴重な“現地適応”の場とするためにも、
    まずは直近に控えたアジア最終予選をしっかりと終えたいところだ。

    韓国は現在、アジア最終予選グループBで4勝4分(勝ち点16)の首位。2位ヨルダンと勝ち点3差、3位イラクと勝ち点4差で、
    6月のラスト2試合ではアウェイでイラク、ホームでクウェートと対戦する。

    すでに世界最速で本大会出場を決めた日本とは対照的に、韓国はホーム4試合で1勝3分とやや苦戦気味だ。
    それでも、6月の2試合で波乱が起きない限り、本大会の切符を手にする可能性は高いというのが韓国国内の見通しだ。

    ワールドカップ開幕まで残り約1年。本大会に向けた“ロードマップ”がいよいよ形を帯びてきただけに、まずは予選突破を確実に
    成し遂げたい。

    2025年05月14日
    https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=119168

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/14(水) 07:32:47.05
    8554e0d4f88d7bc1376976a9d9f9d72c

    日本サッカー協会は5月14日、日本代表が9月にアメリカ遠征を実施すると発表した。

    9月6日にアメリカのカリフォルニア州オークランドにてメキシコ代表と、同9日にオハイオ州コロンバスにてアメリカ代表と国際親善試合を行なう。

    来年の北中米ワールドカップに向け、実力のある開催国2か国との対戦はいい力試しになるはずだ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/61816f22f1f18047c8f7a401bf1b55b1119f5519

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/13(火) 18:57:42.57
    ea4831b47f25fd06f03a5d5ca0c923ec

    5/13(火) 10:00配信 読売新聞オンライン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fa89f16bdfa716d23bd522d8954129ac9dddb5e0

     セレッソ大阪などで活躍し、今年1月に引退を発表したサッカー元日本代表・柿谷曜一朗さんが、読売新聞ポッドキャスト「ピッチサイド 日本サッカーここだけの話」に出演した。引退直前の心境を明かし、これからのキャリアプランについて、番組MCで元日本代表の槙野智章さんと語った。

    サッカーを楽しめなくなった

     J2・徳島ヴォルティスを任期満了で退団し、複数クラブから移籍オファーがあったという。
     「けがもあって、年齢が増す中でオファーをくれたチームはありましたけど、これからJ2、J1、海外、日本代表へ向かってトレーニングしていく若い子たちと同じモチベーションでできることはないやろうなって」

     「僕が入ることによって出られなくなる若手もいる。その妨げになりたくないというのがあった。自分の思い描くプレーができないのもあるし、自分がいることでプラスになると思ってくれるチームはあったんですけど、それ以上に迷惑をかけたくないという気持ちが強かったかなって思います」

     引退会見では「しんどさや難しさを感じるようになった」との発言もあった。 

     「僕の中では、一番簡単で楽しいのがサッカーだった。僕に一番向いてるものだったはずが、最近はサッカーって難しくて、楽しくないというか」

     「頭で考えることが多くなったなぁと思って。今までは考えなくても何とかできていたのが、体もついてこないし、戦術を理解してプレーしないといけないので、『この時どうやったっけ』って考えることが多くなった。別にそれを守らなくたって、自分のプレーで認めさせることもできるけど、僕の今の力じゃ無理やろうなっていうのもあった」

     最後はけがとの闘いでもあった。アキレス腱を痛めて、プレーの幅も限定されていった。

     「楽しくなかった。思い描いたプレーもできないし、自分にイライラして楽しめなかった」
    「サッカー系文化人」として

     柿谷さんは引退後、サッカー界を盛り上げる「サッカー系文化人」を目指して活動していくという。

     「僕はサッカーのことは詳しくないし、試合も見ない。指導者は(指導者資格の)ライセンスを取ることだけじゃなくて、まずサッカーを好きじゃないとできないと思うんです」

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/11(日) 06:50:04.98
    173044_ext_04_0

    5/11(日) 6:00配信 SOCCER DIGEST Web
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6f466f31083046418a580770f12968938ecc066b

    「サッカーで街が潤う環境を」

     2025年5月10日のFC東京が1-0でヴィッセル神戸を破った試合のあと、日本代表の森保一監督が囲み取材に対応。そこで指揮官は「日本に屋根がしっかりと付いているスタジアムがたくさんできるといいと考えています」と環境面に言及する部分があった。
     
    「今日は約2万5000人の方々来てくださったのは有り難いですが、ひょっとしたら雨予報で来ていない方もいるのかなと感じました。おられるのかなと感じました。チケットの実際の売れ行きと、観客の実数がどうなのかはわからないのですが。何を言いたいかというと、屋根がしっかりついているスタジアムがたくさんできるといいと考えています」

     それはなぜか。

    「サポーターファーストになればいいなと。なかには『一緒に戦うから濡れてもいい』と覚悟しているサポーターもいるはずですが、天候に観客動員が左右されなければいいと思います」

     森保監督は実体験からそういう想いを抱くようになった。

    「この間も柏で試合を見ていた時に、雨はちょっとパラパラ降ったりやんだりしていたんです。『もともとのチケットの売れ行きと実際の動員数は違うんだろうな』と思って見ていたのですが、試合中に雨が強くなったら、サポーターの皆さんが帰りだしたんです。こんな光景はないほうがいいなと。そのあとに行った神戸では、屋根が開閉式のスタジアムなので、運営の方が(雨が降っても)観客動員に影響がないと言われていました。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/11(日) 23:38:04.79
    20250501-00000001-friday-000-1-view

    放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」



    “森保ジャパン”がピッチ外で追い込まれている。

    来年行われる『2026FIFAワールドカップ 北中米大会(以下、W杯)』での日本向けの地上波テレビ中継交渉が大詰めを迎えている。来年のW杯は出場国数が従来の32ヵ国から48ヵ国に増加。

    それに伴い、放映権料も過去最高の総額400億円超えになることが確実な情勢だ。日本のテレビ局では到底太刀打ちできない金額で、地上波からついに「W杯中継が消える日」が刻一刻と迫っている。


    2期目の森保一監督(56)のもと、「本気でW杯優勝宣言」も出ている現在の日本代表。

    しかし、強いけれども人気がないというジレンマに陥っている。これまでの日本代表の爆発的人気は地上波によるゴールデンタイムでの生中継が下支えしていた。


    キー局のスポーツ担当局員が嘆く。

    「W杯の最終関門となるアジア最終予選は必ずドラマティックな展開が起こり、視聴率も30%台が当たり前だった。ところが今回の最終予選では、アウェー戦は全試合地上波はナシでDAZNによる配信だけ。これは過去のW杯予選ではなかった非常事態といえます。ただ、実はこれでも奮闘したほうなんです。宮本恒靖日本サッカー協会会長(48)が直々にDAZNに“営業“をかけて、なんとか最終予選を視聴できる環境だけは整えたのです」



    ◆日本のテレビ局も「新体制」で対抗

    FIFAによるW杯放映権料の価格設定は常に強気だ。前回のカタール大会の際、FIFAから日本側に提示された額は推定で総額350億円といわれるが、これは’24年のパリ五輪の放映権料に匹敵する。

    しかも、テレビ・ラジオばかりではなくインターネットやモバイル端末まですべてを含むものだ。

    これまではNHKと民放キー局などで編成する『共同取材組織・ジャパンコンソーシアム』がとられてきたが、高騰する放映権料に対応するため、前回大会からは新たな体制が立ち上げられた。


    「今までは総額の60%をNHKが負担して、残り40%を民放全体で賄ってきました。しかし、カタール大会ではFIFAが提示してきた350億円という金額にもかかわらずNHKが90億円しか出せないとしてきたんです。NHKは’21年に、スポーツ放送の放映権料を総額で150億円以上、削減しました。

    これにより地上波放送が絶望的な状況となりましたが、それを穴埋めするためにABEMAが総額200億円を超える放映権契約をFIFAと結んだんです。残りの60億円をフジテレビとテレビ朝日とで折半する形で、FIFAが提示した350億円を融通することになり、地上波と配信でなんとか全試合視聴できることになった」(サッカー協会関係者)



    ◆「まだサッカー中継には力がある」

    先に述べたように、来年のW杯では史上最多48ヵ国が出場する。これもFIFAが強気な放映権料を設定する理由の一つだ。賞金だけではなく大会に向けた準備金として、一ヵ国あたり1億円以上が支給されたという。

    さらに、前回大会ではベスト16で1300万ドル(約18億7000万円)といわれた褒賞金も、さらにスケールアップするとみられる。これらの資金源こそ、テレビ局からの放映権料になる。


    NHKをはじめとする民放キー局も「もちろん生中継で放送したい」というのが本音だ。

    森保ジャパンの「W杯世界最速決定」となった3月20日のアジア最終予選・バーレーン戦では世帯平均視聴率が21.7%、個人視聴率が14.3%を叩き出した(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)。


    「今の代表人気から想定すると視聴率は10%台、個人視聴率は一桁でも驚きはしませんでした。この数字はテレビ業界にとっても、まだサッカー代表戦で数字(視聴率)は取れると実証した試合になりました。今やテレビ業界で確実に視聴率の20%超えはMLBの大谷の試合か年末の紅白歌合戦、そして正月の箱根駅伝くらいしかないですから」(キー局ディレクター)



    しかし、今のテレビ業界が億単位の放映権料を払える「体力」は正直言ってない。

    ABEMAが今回も参加するかわからないなか、頼みの綱はNHKというわけだが、スポーツ中継は大谷翔平(30)がいるMLB中心。

    加えて相撲協会とは年間30億円以上といわれる放映権料契約を長年結んでいる。FIFAがW杯放映権料として400億円以上を提示してきても、今のNHKでは100億円級の巨額放映権料を支払う余裕はまったくない。



    以下、ソース

    https://news.yahoo.co.jp/articles/54a8553f01696236fe92b7523c872a53f0a37873

    続きを読む

    1: 名無し@サカサカ10 2025/05/11(日) 21:04:05.27
    20250509s10002179278000p_view

     鹿島のクラブアドバイザーを務めるジーコ氏(72)が9日、鹿嶋市内で取材に応じ、3月のアジア最終予選で26年W杯北中米大会出場を決めた日本代表に言及した。

     「Jリーグが発足してから、日本代表は一度もW杯の出場権を失ったことがない。非常に難しいことだと思うが、それを成し遂げているということは日本のレベルが高くなった証拠。次のW杯では非常に期待しているし、いい結果を残してほしい」

     森保一監督や選手たちは「W杯優勝」という高い目標に掲げている。「日本代表の選手には自信を持ってプレーしてほしいし、彼らのポテンシャルは非常に高いものがある」とし、「世界を見ても、どの国が優勝してもおかしくない状態。実際に(22年W杯カタール大会で)日本はドイツ、スペインを破って1位でグループリーグを突破した経験がある。そういったことからも、どこが優勝してもおかしくない」

    全文はソースで 最終更新:5/10(土) 6:28
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c8aa28bfab676b2c82ab627ebf259f88ec8db87b

    続きを読む

    18: 名無し@サカサカ10 2025/05/08(木) 01:15:06.85
    02aa0e38939656847a12055481a4f88c

    ボランチ
    遠藤
    守田
    鎌田
    田中
    佐野
    旗手

    めちゃくちゃ層が厚くなったな

    続きを読む

    このページのトップヘ