海外リーグ・クラブ
983: 名無し@サカサカ10 2025/05/11(日) 01:01:30.99

日本人7選手を擁するSTVVがベルギー1部残留!藤井&角田在籍で降格確定のコルトレイクとドローも他会場から吉報。谷口が半年ぶりに復帰
https://news.yahoo.co.jp/articles/10f3825b040f4538bc4753880435e5f21ab917e6
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2025/04/21(月) 19:39:14.09
サウジアラビア1部アルナスルのポルトガル代表FWクリスチアーノ・ロナウド(40)が契約延長で合意に近づいていると、スペイン紙「ムンド・デポルティボ」が報じた。
C・ロナウドは今夏で契約満了を迎える。すでに延長に向けた話し合いは行われている中、同紙は「C・ロナウドはアラブのチームと契約を延長しようとしている。現在40歳で、少なくても42歳までプレーすると予想されており、
つまり2027年まで契約するということだ」と指摘し、年俸2億ユーロ(約322億円)の2年契約でサインする見込みと伝えていた。
またスペインメディア「GOL DIGITAL」によると、C・ロナウドはアルナスルのオーナーでサウジアラビアの王位継承者でもあるムハンマド・ビン・サルマン王子とともにスペイン1部バレンシアの買収案も浮上しているという。
2人が共同オーナーになる可能性もあり、スター選手がサウジアラビアに残留する〝決め手〟になるともみられている。
C・ロナウドは現在キャリア通算933ゴールをマーク。今後2年で前人未到の1000ゴールを目標にするという。そんなスターを擁するアルナスルはアジアチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)準々決勝(26日=日本時間27日)でJ1横浜Mと対戦する。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/341619?page=1

C・ロナウドは今夏で契約満了を迎える。すでに延長に向けた話し合いは行われている中、同紙は「C・ロナウドはアラブのチームと契約を延長しようとしている。現在40歳で、少なくても42歳までプレーすると予想されており、
つまり2027年まで契約するということだ」と指摘し、年俸2億ユーロ(約322億円)の2年契約でサインする見込みと伝えていた。
またスペインメディア「GOL DIGITAL」によると、C・ロナウドはアルナスルのオーナーでサウジアラビアの王位継承者でもあるムハンマド・ビン・サルマン王子とともにスペイン1部バレンシアの買収案も浮上しているという。
2人が共同オーナーになる可能性もあり、スター選手がサウジアラビアに残留する〝決め手〟になるともみられている。
C・ロナウドは現在キャリア通算933ゴールをマーク。今後2年で前人未到の1000ゴールを目標にするという。そんなスターを擁するアルナスルはアジアチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)準々決勝(26日=日本時間27日)でJ1横浜Mと対戦する。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/341619?page=1

続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2025/04/15(火) 20:07:54.38

各地でメッシフィーバー
試合はスコアレスドローだったが、13日に行われたMLS第7節のシカゴ・ファイアーVSインテル・マイアミの一戦は6万2358人もの観衆が詰めかける大盛り上がりの戦いだった。
観衆が詰めかけた理由は、やはりマイアミにリオネル・メッシがいるところが大きい。今回の舞台はシカゴで、マイアミにとってはアウェイゲームだ。しかし現在のMLSでは、スタジアム規模の理由もあってマイアミのアウェイゲームの方が観衆が多く集まるのだ。
メッシ効果がいかに大きいのか。シカゴ・ファイアーの本拠地ソルジャー・フィールドは6万人以上の収容を誇るが、3月に行われたモントリオール・インパクト戦は1万6278人、その前のDCユナイテッド戦は2万372人しか観客は入っていない。
それがマイアミ戦は6万2358人もの観衆が詰めかけており、マイアミをホームに迎えるクラブはちょっとしたフィーバー状態となる。
米『ESPN』によると、マイアミを指揮するハビエル・マスチェラーノは「メッシがアメリカに来てから2年になる。彼のおかげでMLSへの視線は変わっていると思うよ。彼はこのリーグに最大級の知名度をもたらす選手なのだから。
シカゴ戦もそうだった。人々は彼を見るために来たんだ。彼が何を生み出すのかを示している1つの例だ」とメッシ効果について語っている。
昨季もアウェイでのニューイングランド・レボリューション戦に6万5612人、アトランタ・ユナイテッド戦には6万7795人、カンザス・シティ戦は7万2610人もの観衆を集めている。
ここから各地にサッカー人気が広がっていく可能性もあり、メッシ効果は大きい。まだ今季のMLSは始まったばかり。マイアミが自分たちのスタジアムにやってくることをアメリカ中のファンが待っている。
https://www.theworldmagazine.jp/20250415/01world/446751
https://youtu.be/KHVdp6Jtmko?si=AT77yL2XBH1x76YZ
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2025/02/15(土) 08:23:12.26

ユナイテッド・サッカーリーグ(USL)がメジャーリーグサッカー(MLS)に対抗するトップリーグを2027年に立ち上げる。13日、『ESPN』が伝えた。
USLとはアメリカとカナダに所在するチームを中心としたリーグであり、米国サッカー連盟に所属している。MLS参入を目指そうとするチームや男女両選手に実践機会を提供するために1986年に設立されたリーグであり、米国サッカー連盟から同じ認可を受けて運営されるMLSとは完全に独立している。
そんな中、「きょうはUSLと米国サッカーの将来にとって決定的な瞬間だ」とUSLのCEOアレック・パパダキス氏は語った。
「ディビジョン1リーグの創設は大胆な前進であり、トップレベルの競技へのアクセスを拡大し、コミュニティ間のつながりを深め、世界的なゲームの構造に合わせるための新たな一歩を踏み出すものだ。
サッカーを通じて人々を団結させ、ディビジョン1をより多くの都市にもたらすことで、私たちは単にスポーツを成長させるだけでなく、米国でより持続可能で活気のあるサッカーエコシステムを構築しながら永続的な機会を創出する」
なお、米国サッカー協会は声明で「サッカーへの継続的な投資は、サッカー大国としての米国の強さを反映しており、2025年のFIFAクラブワールドカップと2026年のFIFAワールドカップ開催に向けて準備を進めるにつれ、
その勢いは加速するばかりだ。米国サッカー界の革新と成長を歓迎し、さらなる学びを楽しみにしている」とコメントした。
USLが展開する新しいディビジョン1リーグは、USL チャンピオンシップ (ディビジョン2) と USLリーグ1(ディビジョン3) を含む3つのレベルで構成される。なお、MLSとは違い、昇降格にシステムも導入される予定だ。
パパダキス氏は「USLモデルはクラブの自治権を高め、ダイナミックで相互接続されたシステムを育むものだ。このシステムにより、クラブは地域社会に深く根ざしながら、最高レベルで競争することができる。
世界中でトップクラスのクラブはあらゆる規模の都市で繁栄しており、ここでも同じことが可能だと信じている。需要とインフラは整っており、成長の可能性は計り知れない」と新規リーグへの期待を口にした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d019a0c09a0ef3085631f99ddd00e260adf3dc5e
続きを読む
83: 名無し@サカサカ10 2025/01/24(金) 15:44:07.53
//
— アベマサッカー (@ABEMA_soccer) January 24, 2025
学生ならDAZNを"半額"で楽しめる!#ABEMAdeDAZN 学割プランが新登場!
\\
月額実質1⃣3⃣3⃣3⃣円〜
国内外のサッカーをはじめ世界最高峰のスポーツをどこよりもお安く!
<年間プラン>
32,000円→16,000円
プラン詳細は画像をタップ👇#DAZN#ABEMAdeDAZN学割半額プラン
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2025/01/19(日) 11:39:41.76

米メジャーリーグ・サッカーのロサンゼルス・ギャラクシーは18日、元日本代表キャプテンのDF吉田麻也(36)と新たに2年契約を結んだと発表した。今季から2026年シーズン終了までの期間となる。ギャラクシーのウィル・カンツGMは「キャプテンが戻ってくれることに興奮している。彼は最高のリーダーであり、チームメートであり、彼の一貫性は昨季のチームの基盤だった」とコメントした。
吉田はドイツ1部のシャルケから23年夏にギャラクシーに加入。移籍1年目はシーズン途中からで、チームを上昇気流に乗せることはできなかったが、昨季は主将に就任して2014年以来、10年ぶりリーグ最多となる6度目の優勝に導いた。昨季限りで、契約が満了していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/982a05c01149d7b3ea28111275dd222dfbf2ab0c
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2025/01/12(日) 12:56:06.72

シント=トロイデンVV(STVV)は先日、ジェフユナイテッド千葉からFW小森飛絢を期限付き移籍により獲得。
1月11日開催のベルギー1部リーグ戦では、MF伊藤涼太郎の決勝ゴールにより2-1でKVCウェルステローを下したが、現地では日本人選手獲得が相次ぐSTVVの補強戦略に一部から否定的な声が挙がっているという。
STVVには現在、日本代表MF藤田譲瑠チマ、GK小久保玲央ブライアン、DF谷口彰悟、DF小川諒也、MF山本理仁、伊藤、小森と日本人選手7名が在籍。谷口が負傷により長期離脱を余儀なくされ、小森は現地入りしたばかりだが、ウェルステローでは4選手がスタメン出場。山本も後半途中からピッチに立った。 若手日本人選手の海外移籍を後押ししているSTVVについて、
日本では前向きな意見が多いほか、「Jリーグクラブみたい」といった声も。ただ、現地ではこうした日本のサッカーファンの見方とは対照的だという。
ベルギーメディア『HUMO』は2024年9月の時点で、STVVやKVコルトレイクなど日本人選手の獲得に注力する一部のベルギー1部所属クラブの補強について、
「日本人選手が多くいると、我々のサッカーではなくなる。面白くない」「ベルギーにこれほど多くの日本人がいても誰も得をしない」「日本人選手とプレーするのが好きな人はいない」などと批判していた。 それだけにSTVVの小森獲得を受けて、現地では「また日本人選手なのか…」「日本人選手ばかりプレーしていると、ベルギー人が育たない」「日本人選手は嫌い」といった声が。
ベルギーリーグの財務規定により、選手獲得で高額な移籍金を費やすことが厳しい状況にあり、安価な移籍金で獲得可能な日本人選手の人気が高いとはいえ、自国の選手育成を求めるファン・サポーターが一定数いる。 なおSTVVの対戦相手であるウェルステローは、ガンバ大阪からFW坂本一彩の獲得が決定的。コルトレイクもMF金子拓郎、MF高嶺朋樹が退団した一方、カーディフからDF角田涼太朗を期限付き移籍により獲得している。
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2025/01/08(水) 10:32:24.55

ブラジルのフォワードネイマールは、現在「アル・ヒラル」でプレーしており、フランスリーグとサウジアラビアリーグの基準を比較しましたが、その結果は後者に軍配が上がりました。
「サウジアラビアリーグのレベルは上昇しており、私が見る限り、リーグ・1よりも高いです。フランスのチャンピオンシップには良い点があります。強いです、私はこれをよく理解しています。なぜなら、私はそのリーグでプレーしてきたからです。しかし今、サウジ・プロリーグの選手たちはより強いです。
サウジアラビアは私を良い意味で驚かせました。人々、都市、文化。成長を続けている国です。2034年にはワールドカップも開催される予定で、これは素晴らしいことになると信じています」とネイマールはCNNに語りました。
https://www.footboom1.com/jp/news/football/2271026-neymar-the-level-of-the-saudi-arabian-league-is-higher-than-ligue-1
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2024/12/21(土) 12:39:10.63

2重課金によってファンが激減してしまった模様…
ロサンゼルス・ギャラクシーとニューヨーク・レッドブルズの視聴者数が平均468,000人で前年比47%落ちた。 昨年はコロンバス・クルーとロサンゼルスFCで平均890,000人だった 。2022年は平均2,200,000万人だった。
Saturday’s MLS Cup between two of the league’s premier franchises, the LA Galaxy and NY Red Bulls, saw its linear television audience drop by nearly 50% year-over-year. According to Alex Silverman of Sports Business Journal, the Galaxy’s win averaged 468,000 viewers between Fox and Fox Deportes, a 47% decline from last year’s linear audience for a Columbus Crew-LAFC final (890,000 viewers on Fox/Fox Deportes).
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2024/12/16(月) 06:35:26.35

前田大然が1Gにタイトル決める最後のPK成功!セルティックがスコットランド最多118個目のタイトル!
【スコティッシュ・リーグカップ】
(超WORLDサッカー!) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a0999a0e8408a395473e536eac61adfa2c0c9f2
/
— SPOTV NOW JAPAN (@SPOTVNOW_JP) December 15, 2024
セルティック・前田大然🇯🇵
個の力で逆転弾!
\
🏴プレミアスポーツカップ 決勝🏴#セルティック🆚#レンジャーズ#CELRAN #前田大然 #プレミアスポーツカップ 見るならSPOTVNOW! pic.twitter.com/6CXLmBzmyb
/
— SPOTV NOW JAPAN (@SPOTVNOW_JP) December 15, 2024
旗手怜央&前田大然🇯🇵
PK成功でリーグ杯優勝!
\
🏴プレミアスポーツカップ 決勝🏴#セルティック🆚#レンジャーズ
優勝は2シーズンぶり22度目🏆#CELRAN #前田大然 #旗手怜央#プレミアスポーツカップ 見るならSPOTVNOW! pic.twitter.com/2ewYdAzkES
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2024/12/11(水) 21:27:26.31

ロサンゼルス・ギャラクシーがニューヨーク・レッドブルズを破り、2024年MLSチャンピオンのタイトルを獲得しました
メジャーリーグサッカー(MLS)は、2024年のレギュラーシーズンとMLSカッププレイオフの総観客数に基づき、世界のすべてのサッカーリーグの中で観客数の面から第2位に位置付けられたことを発表しました。
今シーズン、MLSの試合には1210万人以上のファンが集まり、北米リーグは1460万人を超える素晴らしい総観客数を記録したプレミアリーグに次ぐ成績を収めました。その結果、Optaのデータによると、MLSはブンデスリーガ(1200万)、セリエA(1160万)、ラ・リーガ(1070万)、カンピオナート・ブラジレイロ(1020万)、リーグ・アン(840万)などの主要な競技を上回りました。
10月には、MLSはレギュラーシーズンの新たな観客記録を発表し、1100万人を超える視聴者数を達成し、前年の1090万人を上回りました。レギュラーシーズンの終了後、リーグはスタジアムでの試合に11454205人のファンが訪れ、前年から5%の増加、2022年と比較して14%の増加を記録しました。特に、29クラブのうち21クラブが観客数の増加を記録しました。
レギュラーシーズンの平均観客数は歴史的なもので、1試合あたり23234人の観客が訪れました。合計で、10クラブが観客記録を樹立またはタイ記録を達成し、213試合が完売し、リオネル・メッシのインテル・マイアミの存在が影響を与えました。
2024年には、2試合が70000人を超える観客を集め、最高の記録は4月13日に、インテル・マイアミとの対戦で72610人のファンが観戦するというものでした。この試合は通常、カンザスシティ・チーフスのNFLゲームで満員になるジハ・フィールド・アローヘッド・スタジアムで行われました。2番目に多い観客数は7月4日に、ロズボウルでのとロサンゼルスFCの古典的な試合に70076人が集まりました。
Read more:
また、とインテル・マイアミのシリーズの第2試合を含む8試合が60000人以上のファンを引き寄せました。合計で、50,000人以上の観客を集めた試合が10試合、40,000人以上のファンを引き寄せた試合が31試合ありました。
MLSの成功は、アメリカでのスポーツ発展に対する数年の努力を証明するものであり、最近ではリオネル・メッシの存在だけでなく、2024年コパ・アメリカ、2025年クラブワールドスーパーカップ、2026年FIFAといった大規模な国際イベントの到来が後押ししています。
アメリカは、トップのヨーロッパクラブにとって、プレシーズンにほぼ必須の行き先となっています。世界で最も大きなチームが満員のスタジアムで対戦し、ますます多くの現地ファンを呼び込んでいます。
11.12.2024 19:0
FOOTBOOM
https://www.footboom1.com/jp/news/football/2166795-mls-ranks-as-the-2nd-most-attended
1: 名無し@サカサカ10 2024/12/08(日) 10:08:33.50

スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2024/12/08/kiji/20241208s00002000074000c.html
[ 2024年12月8日 08:40 ]
米メジャーリーグサッカー・プレーオフ決勝MLS杯 ギャラクシー2―1レッドブルズ ( 2024年12月7日 米カリフォルニア州カーソン )
吉田麻也と山根視来の両DFが所属するギャラクシーがホームで行われたレッドブルズとのプレーオフ決勝MLS杯を2―1で制して2014年以来、10年ぶりの優勝を達成した。全米制覇の最多記録を6度に更新した。
吉田はセンターバック、山根は右サイドバックでフル出場。ギャラクシーは前半9分にFWペインツィルが先制点。4分後にもFWヨベリッチが追加点を挙げた。同28分に1点を返されたものの、2―1のまま競り勝った。
加入2年目の吉田はレギュラーシーズン全34試合に出場して2得点1アシスト、1年目の山根は33試合で6アシストを記録し、主軸としてそろって王座奪回に貢献した。
⭐⭐⭐⭐⭐⭐#MLSCup pres. by Audi pic.twitter.com/h4JeGBnEhK
— Major League Soccer (@MLS) December 7, 2024
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2024/12/01(日) 23:02:12.22


11月30日、プレーオフの西地区決勝が行われ、元日本代表DFの吉田麻也と山根視来がフル出場したロサンゼルス・ギャラクシーが、シアトル・サウンダーズを1―0(前半0―0)で破り、2014年以来となる地区優勝を決めた。シーズン王者を決めるMLSカップに進み、東地区を制したニューヨーク・レッドブルズと対戦する。
主将の吉田は無失点勝利に貢献し、試合後のセレモニーでは地区優勝のトロフィーを高々と掲げた。次はシーズン王者を決めるMLSカップ。吉田はサポーターに向けて「ワンモア・ウィン(もう1勝)」と声を張り上げた。
続きを読む
863: 名無し@サカサカ10 2024/10/20(日) 05:16:55.31
— Follow @CenterOfGoals (@LouettaWri62044) October 19, 2024
続きを読む
971: 名無し@サカサカ10 2024/10/06(日) 21:59:40.62
サポーターから批判が続く中でゴールという結果で自分を証明して見せた上田綺世🇯🇵🔥🔥 pic.twitter.com/imhjv9OIDy
— Fooootest(サッカーブログ) (@Fooootest) October 6, 2024
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2024/09/09(月) 23:58:28.79

2026年ワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選C組の第2戦で10日、サウジアラビア(FIFAランキング56位)はアウェーで中国(同87位)と対戦する。
5日の初戦で格下のインドネシア(同133位)とホームで1-1ドロー。マンチーニ監督はFWの決定力不足を嘆きつつ、自国リーグで出番が少ない代表選手の実戦不足を問題視した。
サウジアラビア・プロリーグは近年、ポルトガル代表FWロナウド(アルナスル)を始め、数多くの代表クラスの選手がプレーするようになった。リーグの外国籍枠は10人で、ほとんどのクラブがその枠を全て使用。大金をかけて獲得した有名選手が各ポジションで先発に名を連ねる。
この現状にマンチーニ監督は「少なくとも代表選手は所属クラブで主力として試合に出続けなければならない。国内リーグ戦で20人がベンチに座っている」とし、代表とクラブの協力強化も訴えた。
リーグは開幕2試合を終えて計44ゴール。そのうちサウジアラビア選手の得点は9点だけで、外国籍選手の得点が全体の80%近く占める。開幕2戦2発のロナウドだけでなく、4ゴールのセルビア代表FWミトロビッチ(アルヒラル)など各国代表ストライカーが得点ランキング上位に並ぶ。
決定力不足を露呈したインドネシア戦では、FWラディフが1トップで先発し、交代でFWブリカンが出場してともに無得点に終わった。ラディフは所属のアルエティファクで出場機会なし。前回大会の最終予選で日本から決勝ゴールを奪ったブリカンも、アルアハリで出場時間が16分のみ。イングランド代表FWトニーの加入も決まり、サウジアラビア代表の点取り屋は今後、さらに出番が減りそうだ。
正GKのオワイスも今季のリーグ戦出場は0。所属のアルヒラルはモロッコ代表のブヌが守護神を務めている。一方、日本はセリエAのパルマに今季加入したGK鈴木彩艶が開幕から3試合連続で先発し、正GKの座をつかみつつあるなど、欧州5大リーグで主力として活躍する選手が増えた。
かつて日本代表の欧州組の多くがクラブで定位置をつかめず、試合勘が不安視された。それと同じようなことが今、ほぼ国内組で占められるサウジアラビア代表で起きている。世界的に有名な選手が数多く加わり、リーグは魅力的になったかもしれないが、自国の代表選手がベンチに追いやられ、実戦不足に苦しんでいる。【石川秀和】
○…日本はサウジアラビアと国際Aマッチ通算16試合で10勝1分け5敗と勝ち越しているものの、アウェーに限れば、無得点の3戦全敗となっている。今回の最終予選は10月10日にアウェーで対戦。その気候やサポーターの圧力もあり、厳しい戦いが予想されるが、日本が苦戦してきた「完全アウェー」で、FIFAランキング133位のインドネシアが1-1で勝ち点1を獲得した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f929e4c8628a76a4ed7adde57ecf67590da0756
続きを読む
886: 名無し@サカサカ10 2024/09/03(火) 08:38:20.05
ベルギーメディアHUMOが
日本人選手が多くても誰も得しない
誰も日本人とプレーしたくない
と論じたらしい
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0903/fbt_240903_6292349989.html

日本人選手が多くても誰も得しない
誰も日本人とプレーしたくない
と論じたらしい
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0903/fbt_240903_6292349989.html

続きを読む