![20170425-00000068-spnannex-000-3-view[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/5/a/5a14715d.jpg)
複数の関係者によると、すでに正式に開催を要請しており、交渉は詰めの段階に入っているという。
欧州クラブとの試合が実現すれば、13年7月26日のマンチェスターU戦以来。
1月までセビリアに所属していた日本代表MF清武弘嗣(27)にとっては古巣との対戦になり、注目を集めそうだ。
欧州クラブとのビッグマッチを実現するため、再びC大阪が動き出していた。
今年から7月15~23日にJ1でサマーブレイク(中断期間)が導入されたことから、早い段階から強化試合の調整に着手。
かつて清武の在籍したセビリアとクラブ間で交渉を進め、複数の関係者によると、
すでに大詰めの段階に入っているという。会場は4万人以上を収容できるヤンマースタジアム長居を押さえている。
セビリアは現在、第33節を終えた時点で4位。近年はバルセロナ、Rマドリード、Aマドリードなどに次ぐ存在として
上位争いに加わり、13―14年から昨季まで欧州リーグで3連覇を果たした。
サンパオリ監督のもとでアグレッシブなサッカーを展開し、今季は欧州CLでベスト16に進出。フランス代表MFナスリら実力者を多くそろえる。
セビリアとの対戦が実現すれば、13年7月26日のマンチェスターU戦以来の欧州クラブとの試合になる。
清武にとっては1月まで在籍した古巣との一戦になるだけに、サポーターのみならず全国的に注目を集めることは間違いない。
一方で、セビリア側とは交代枠の増加なども交渉中。クラブ関係者は「若手も試合に出られたら、良い経験になる」と話している。
変則日程で7月22日に浦和戦(ヤンマー)が組まれているため、セビリア戦は同15~19日あたりで計画している
MF乾が在籍するスペイン1部エイバルへのサッカー留学を検討するなど、クラブOBの縁などを生かし、積極的に海外との交流を続けるC大阪。
4年前のマンU戦では、4万4856人もの観衆でスタジアムが埋め尽くされた。今度はスペイン屈指の強豪とぶつかり、真夏の大阪を熱くさせる。
▽セビリアFC 1905年創立のアンダルシア州セビリアに本拠地を置くクラブ。45―46年シーズンに1部で初優勝。
2部降格なども経験しながら2000年代に入って再び上位争いを繰り広げるようになり、06―07年と08―09年に1部で3位。
13年から欧州リーグを3連覇。過去にアルゼンチン代表MFマラドーナらが在籍。本拠地はサンチェス・ピスフアン。
スポニチアネックス 4/25(火)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000068-spnannex-socc
強豪というならせめてバレンシアぐらい呼んでこいよ
一般人は誰一人知らないけど
サッカー超マニア層には需要あるわ。
ナスリとか見たいだろ。
サンパオリ監督が一番見たいw
超マニアじゃなくてもセビージャくらい知ってるだろ
ハノーファーにしとけよ
セビージャなんか清武がかわいそうやろ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1493075237/
コメントする