1: 名無しさん@サカサカ10 2017/04/24(月) 18:29:40.28 _USER9

20170424-00579995-soccerk-000-1-view[1]


3月3日に開幕した中国スーパーリーグ2017。第6節を終え、勝ち点16でドラガン・ストイコヴィッチ監督が率いる広州富力が首位に立ち、アンドレ・ビラス・ボアス監督が率いる上海上港が2位、ルイス・フェリペ・スコラーリ監督が率いる広州恒大が3位につけている。 
  
監督だけでも錚々たるメンバーが揃っているが、今冬の移籍市場ではヨーロッパから多くの有力選手を“爆買い”して話題に。ブラジル代表MFオスカル(上海上港)や元アルゼンチン代表FWカルロス・テべス(上海申花)などのビッグネームが、相次いで移籍した。 
  
第6節終了時点の得点ランキングを見ても、いかに外国人選手が多いかは一目瞭然だ。6得点でトップに立つのは、セリエAでのプレー経験もあるイスラエル代表MFエラン・ザハヴィ(広州富力)。コロンビア代表MFジョバンニ・モレノ(上海申花)が5得点で2位、セネガル代表FWパピス・シセ(山東魯能)、ブラジル人FWエウケソン(上海上港)、ブラジル代表MFリカルド・グラル(広州恒大)、トルコ代表FWブラク・ユルマズ(北京国安)、そして中国代表FWウー・レイ(上海上港)が4得点で3位となっている。 
  
3得点の選手を見ても、ブラジル人FWアロイージオ(河北華夏)、ザンビア代表FWジェームズ・チャマンガ(遼寧宏運)、コロンビア代表MFフレディ・グアリン(上海申花)、ブラジル代表FWフッキ(上海上港)、川崎フロンターレで「レナト」として活躍したブラジル人MFレナチーニョ(広州富力)など、外国人選手がランクイン。トップ10のうち、ウー・レイだけが唯一の中国人選手となった。 
  
今年1月には、中国サッカー協会(CFA)が中国スーパーリーグにおける選手登録ルールの変更を発表。自国の選手の成長を促すため、外国籍選手の出場枠が「3」に縮小され、試合のベンチ入りメンバーに23歳以下の中国籍選手2名以上を登録し、1名以上の先発出場を義務付けることなどが規定されたが、依然として外国人選手たちの影響力は強そうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170424-00579995-soccerk-socc

4: 名無しさん@サカサカ10 2017/04/24(月) 18:33:40.91
プレミアもそうだから気にしない

7: 名無しさん@サカサカ10 2017/04/24(月) 18:38:06.97
川崎フロンターレで「レナト」として活躍したブラジル人MFレナチーニョ(広州富力)など

頑張ってるな

8: 名無しさん@サカサカ10 2017/04/24(月) 18:45:04.34
Jリーグの初年度もこんな感じだったん?

11: 名無しさん@サカサカ10 2017/04/24(月) 19:02:54.42
>>8
こんな現役バリバリの選手は来てなかったよ

16: 名無しさん@サカサカ10 2017/04/24(月) 19:22:56.59
>>8
監督にも金かけてるのがJ初期と違う

12: 名無しさん@サカサカ10 2017/04/24(月) 19:09:52.80
得点ランキングに中国人が少ないということもアレだが、若い選手(24歳以下)がいないと
いうのがもっとアレだな
日本ではまだ10代の堂安がゴールしたりしてるんだが

13: 名無しさん@サカサカ10 2017/04/24(月) 19:11:11.82
いつのまにかすごいリーグになったもんだ

25: 名無しさん@サカサカ10 2017/04/24(月) 19:43:32.62
クラブワールドカップ2016でアントラーズが準優勝した時にほとんど
日本人だけで勝ち上がってすげえってことで中国でもかなり盛り上がったらしいな。
アジア人でも行けると希望持ったそうだ。まあそのうち欧州で活躍する
中国人プレーヤーも出てくるんだろうな。




引用元:  http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1493026180/