プレミア・リーグ
913: 名無し@サカサカ10 2021/03/07(日) 02:18:58.12

前に入る動き入れたあと止まってクロス上げる直前に2歩ほど下がるこの動きよ
リアルストライカーのゴールを陥れる狂気の動き
ボックス内のタキは別人
続きを読む
260: 名無し@サカサカ10 2021/03/07(日) 01:11:35.25
![113456hp2[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/3/d/3d3ae1d9.jpg)
サウサンプトンの生え抜きでスタメン組むと
シアラー
ウォルコット ベイル チェンバレン
ララーナ ウォードプラウズ
ルーク・ショー
中々豪華だよな
続きを読む
616: 名無し@サカサカ10 2021/03/05(金) 07:11:48.44
![42296e747fde5533ef4020d7b93b00bf-560x420[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/5/a/5a691f5d.jpg)
これCLも勝てたよなあ
勝ってたらマジで伝説だったのに
チェルシー(イングランド/プレミアリーグ)
04/05シーズン成績
・リーグ戦:1位(勝ち点95/29勝8分1敗)
・カップ戦:ベスト16
・リーグカップ:優勝
・CLベスト4
監督:ジョゼ・モウリーニョ(ポルトガル/当時42歳)
スタイル:カウンター
04/05シーズン主な先発メンバー
GK:ペトル・チェフ
DF:ウィリアム・ギャラス、リカルド・カルバーリョ、ジョン・テリー、パウロ・フェレイラ
MF:クロード・マケレレ、ティアゴ・メンデス、フランク・ランパード
FW:ダミアン・ダフ、アリエン・ロッベン、エイドゥル・グジョンセン
続きを読む
323: 名無し@サカサカ10 2021/02/14(日) 00:41:08.06
![39044_ext_04_0_L[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/9/c/9c153b17.jpg)
ワイが一番驚いてるのはサラーがいつの間にかトップレベルのWGになってこと
セリエA観てた人としては不思議な感覚
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2021/03/03(水) 06:29:14.12 _USER9
![20210201-00010017-goal-000-1-view[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/4/7/47e713a3-s.jpg)
残念ながら、冨安健洋(ボローニャ)の連続フル出場記録は、第24節ラツィオ戦で途切れてしまった。かつてラツィオでプレーしていたシニシャ・ミハイロビッチ監督にとって、この試合は重要なものだった。ボローニャは2-0で勝利を収めたが、そこに冨安の姿はなかった。
冨安は練習で左ふくらはぎの筋肉に痛みを感じ、エコーとMRIで検査をした結果、ヒラメ筋(ふくらはぎ内部の筋肉)に損傷が見つかった。特に深刻なものではないが、大事をとって2、3週間の休養が必要という診断だ。ただ、見方を変えれば、ハードなリズムで戦ってきた疲れをこの期間に癒すことができる。シーズン終盤に向けて、新たなエネルギーを持ってプレーすることができるいい機会だろう。
ボローニャは中部イタリアの美しい町だ。美味しい食事とガリレオ、そしてヨーロッパ最古の大学が有名な、文化の香りのする街である。サッカーチームとしてのボローニャも1909年創立と古く、これまでに7度リーグ優勝を果たしている。しかし、最後のスクデット(優勝)は1964年。それ以降はほぼ真ん中あたりの順位で右往左往しており、ヨーロッパリーグ出場権を狙うよりは、B落ちをしないことの方が現実的な目標だ。
このボローニャで、日本人DFは少しずつ頭角を現し、いまやこの夏のカルチョメルカート(移籍市場)の主役のひとりと目されるまでになった。
ボローニャに移籍するまで、ヨーロッパではほとんどその名は知られていなかった冨安だが、昨シーズンは期待をいい意味で裏切り信頼を勝ち得た。そして今シーズンはそれ以上の活躍を見せ、ミハイロビッチのチームで不動のレギュラーとなった。「不動のレギュラー」というのは決して言葉の綾ではない。ラツィオ戦までセリエAで唯一、すべてフル出場を続けてきたフィールドプレーヤーなのだから。
トミー(イタリアではこの呼び名で親しまれている)は22歳になったばかりの若手だが、テクニックは優れ、そのプレーはクリーンだ。ディフェンダーは時にどうしてもファウルする必要があり、そのため警告や退場は避けられないというのが世界での定説だ。
ところが、冨安は、その常識をあっさりと覆した。彼はラフなプレーをすることなく、チームを守ることができる。これは世界に向けての大きな紹介状である。今シーズンはこれまでの23試合でイエローはたったの4枚、レッドは1枚もない。
長所をもっと挙げていこう。冨安は多才なディフェンダーだ。必要となればどこのポジションでもプレーできる。昨シーズンは主に右SBとして活躍したが、今シーズン、監督のミハイロビッチは彼の188センチという長身を生かさない手はないと考え、より厳しい戦場であるCBに移した。今シーズンはこのポジションで23試合中14試合をプレーしている。残りの9試合は右SBが7回、左SBが2回だ。そして右でプレーした時にはより攻撃にも参加し、その2試合はいずれもゴールを決めている。
こんなプレーをしていれば、他チームの注意を惹かないわけはない。冬のメルカートでは、ミランが積極的に動いた。彼らが示した金額は1500万ユーロ(約19億5000万円)。その他もろもろのボーナスもいれれば、ボローニャは少なくとも2000万ユーロ(約26億円)近くを手に入れることができる計算だった。ほんの十数カ月前、彼らがトミーをベルギーのシント・トロイデンから獲得した時に払った額はたったの600万ユーロ(約7億8000万円)だったのだから、これはボローニャにとってはかなりの儲け話だったはずだ。
しかし、ボローニャはこのオファーをかたくなに拒んだ。その理由を、冨安獲得の張本人であるスポーツディレクターのリッカルド・ビゴンはこう述べている。
「冨安はまだ伸びしろのある選手で、我々は手放す気はない。オファーは多くのチームから寄せられており、彼がイタリアを始めとした世界のトップチームでプレーする力があることは我々もわかっている。しかし、現段階ではボローニャのようなチームで経験を積み、成長をすることが、彼のためにも、イタリアサッカーのためにも最適であると私は信じている」
もちろん、彼はもうひとつの重要な「売らない」理由については口にしない。ボローニャは、冨安の市場価値がもっともっと上がることを確信しているのだ。より大きなオファー(例えば2500万ユーロ+ボーナス)があれば、ボローニャのこの決意も揺らぐはずである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bf8ca17d3e1edeed8164e9803710e7b2ea2101a
3/3(水) 6:05配信
続きを読む
5: 名無し@サカサカ10 2021/02/20(土) 22:23:54.51
![20210207_minamino_AP[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/a/1/a19d8b3c-s.jpg)
南野拓実 20-21
プレミア 12試合(493分) 3ゴール
EFL杯 2試合 2ゴール1アシスト
FA杯 1試合 1アシスト
CS杯 1試合 1ゴール
CL 4試合
通算 19試合(895分) 6ゴール2アシスト
続きを読む
252: 名無し@サカサカ10 2021/02/27(土) 00:21:49.97
![20210207_minamino_AP[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/a/1/a19d8b3c-s.jpg)
悲報次節欠場決定的
南野拓実、けがで次戦欠場 サウサンプトン監督が明言
https://www.sanspo.com/soccer/news/20210226/pre21022623400011-n1.html
>オンラインの記者会見で「(23日の)リーズ戦のピッチが滑りやすく、途中出場して最初の動きで痛めた。次週には復帰できるかもしれない」と語った。
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2021/02/23(火) 01:48:57.08

チェルシーとエバートンのスカウトが視察
A Reggio Emilia era presente un osservatore del Bayer Leverkusen(a cui interessa anche Barrow), mentre già prima del lockdown emissari del Chelsea e dell’Everton lo avevano visionato al Dall’Ara. Il mercato
https://tuttobolognaweb.it/news/gazzetta-leuropa-su-tomiyasu-il-bologna-prova-a-tenerlo/
続きを読む