ユヴェントス
1: 名無し@サカサカ10 2021/03/03(水) 07:08:08.31 _USER9

【ユベントス 3-0 スペツィア セリエA第25節】
セリエA第25節、ユベントス対スペツィアの試合が現地時間2日に行われた。ユベントスが3-0の勝利をおさめている。
62分、フェデリコ・ベルナルデスキからパスを受けたアルバロ・モラタが先制点を決めた。続けて71分には、ユベントスのフェデリコ・キエーザが追加点を入れて2点差に。
さらに89分、ロドリゴ・ベンタンクールのアシストからクリスティアーノ・ロナウドがチーム3点目を決めた。そのままリードを守り切ったユベントスが3-0の勝利をおさめている。
【得点者】
62分 1-0 モラタ(ユベントス)
71分 2-0 キエーザ(ユベントス)
89分 3-0 C・ロナウド(ユベントス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce5421718ee0ebcf64271567ff53b5edcfe062b
3/3(水) 6:48配信
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20115955
試合スコア
順位表
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/standings/53
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/stats/53
得点ランキング
https://www.youtube.com/watch?v=QjgWxWFHAd8
Juventus vs Spezia 3-0 - All Gоals & Extеndеd Hіghlіghts - 02/03/2021 HD
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2021/02/23(火) 05:38:13.24

前半終了 ユベントス2-0クロトーネ
ロナウド 38分
ロナウド 46分
得点ランキングも逆転
18点 ロナウド
17点 ルカク
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2021/02/19(金) 06:25:35.18 _USER9
![GettyImages-1206691739[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/5/b/5bac421b-s.jpg)
ユーベは「あらゆる手を打つ準備がある」
イタリア・メディア『Calciomercato』は数日前、トッテナムに所属する韓国代表FWソン・フンミンの獲得にユベントスが興味を持っていると報じた。これを受けて、欧州や母国のメディアがこのニュースを連日取り上げている。
記事によれば、イタリアの絶対王者は移籍金9000万ユーロ(約113億円)を用意するために、アーロン・ラムジーやドグラス・コスタ(バイエルンにレンタル中)、フェデリコ・ベルナルデスキの売却を検討。プレミアで躍動する28歳のアタッカーを獲得するため、「あらゆる手を打つ準備がある」という。
英メディア『GiveMeSport』は「現在9位のトッテナムがチャンピオンズ・リーグの出場権(4位以内)を得られなかった場合、ソンはノースロンドンを後にし、イタリアヘ行きたいと思うかもしれない」と伝えている。
こうした報道を受けて、トッテナムのファンも反応。『THE BOOT ROOM』などによれば、SNS上では「彼はもう我々のチームに値しない」「悲しいが、もし出て行っても責められない。ここでは何かを勝ち取ることはできない」「もっと価値があるだろう」「1億ユーロで売り、再建だ」「彼を放出すること以上に愚かなことはない」といったコメントが飛び交っている。
ソン・フンミン本人は17日、ヨーロッパリーグのヴォルフスベルガー戦の前日会見で、23年6月までとなっているクラブとの契約の延長について、「いまは話す時ではない」と明言を避けた。
年齢を考えても、ステップアップ移籍を果たすには、今年の夏が最後のチャンスとなるだろう。韓国のエースは、どんな決断を下すのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a320ff5bd776ac823ef4a205147333885c8a04e
2/19(金) 6:18配信
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/stats/52
得点ランキング
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2021/01/22(金) 09:23:09.02 _USER9
クリスティアーノ・ロナウド
ユベントスのFWクリスティアノ・ロナウド(35)は、サッカー界において史上最多得点者になったと21日付英スカイスポーツ電子版が報じた。クラブと代表の試合でこれまでに通算760得点を挙げており、記録保持者であったヨーゼフ・ビカンの記録を抜いたことになる。
【写真】1月3日、ウディネーゼ戦でゴールしたユベントスFWロナウド
ペレ(757得点)、ロマーリオ(743)、メッシ(719)と続く。760得点のうち、450ゴールは9年間在籍したレアル・マドリードを決めたものだ。
また、2013年が最も多くゴールを決めた年で、69ゴールだった。(A・アウグスティニャク通信員)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0daaf9a985fd9e59ed68dc3f8f27810784d1cb06
続きを読む
882: 名無し@サカサカ10 2021/01/18(月) 06:12:47.80

試合支配したインテルが王者ユーベを2発粉砕! “イタリア・ダービー”で約11年ぶりの完封勝利
https://news.yahoo.co.jp/articles/746c7eaeafbf3d4d6e4e913c1c8cd81cbb818243
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2021/01/10(日) 19:31:07.44
![72ba6157-c51d-478d-8d9a-0dba9d7b0c59[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/e/8/e815b1c0-s.png)
【FW】
クリスティアーノ・ロナウド
ディバラ
モラタ
キエーザ
ベルナルデスキ
クルゼフスキ
【MF】
ラビオ
ベンタンクール
ラムジー
アルトゥール
マッケニー
【DF】
ボヌッチ
デリフト
キエッリーニ
デミラル
ドラグシン
クアドラード
フラボッタ
サンドロ
ダニーロ
【GK】
シュチェスニー
ブッフォン
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2021/01/05(火) 17:47:11.34
![20210104_Cristiano-Ronaldo-AP[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/8/d/8dfdc882-s.jpg)
2021年初戦のウディネーゼ戦で2得点を挙げ、キャリア通算758ゴールに到達
https://news.yahoo.co.jp/articles/947be2c88cb7e596fb761faf5e37d18727282719
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2020/12/23(水) 19:47:46.49
![2020-1112-ronaldo_7y3xeb28yrwr1ik139oeyyrbr[1]](https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/4/f/4f1d3313-s.jpg)
ユベントスのクリスティアーノ・ロナウド(35)が、セリエAで59年ぶりに1年間で33ゴールを挙げた選手になった。20日付英紙サン電子版が報じた。これまでにリーグ史上3人しか達成したことがないという。
19日のアウェー・パルマ戦で2ゴールを挙げ、これで2020年にセリエAの試合で挙げた総得点が33に到達した。これは1961年のオマール・シボリ(ユベントス)以来の偉業。他には1950年のグンナー・ノルダール(ACミラン)、1933年のフェリーチェ・ボレル(ユベントス)しかいない。
ユベントスは現在、ACミラノとインテルミラノに続き3位につけている。(A・アウグスティニャク通信員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4130098f412613a28db16647be34242fa862c6
続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2020/11/10(火) 13:58:08.77 _USER9
【番記者選定のユベントス最強ストライカー番付TOP10(1990年以降)】
1位:アレッサンドロ・デル・ピエロ(元イタリア代表)
2位:クリスチアーノ・ロナウド(ポルトガル代表)
3位:ダビド・トレゼゲ(元フランス代表)
4位:パウロ・ディバラ(アルゼンチン代表)
5位:カルロス・テベス(元アルゼンチン代表)
6位:ジャンルカ・ヴィアッリ(元イタリア代表)
7位:ファブリツィオ・ラバネッリ(元イタリア代表)
8位:サルバトーレ・スキラッチ(元イタリア代表)
9位:ロベルト・バッジョ(元イタリア代表)
10位:ゴンサロ・イグアイン(元アルゼンチン代表)
歴史的にユベントスは偉大なストライカーの宝庫で、過去30年に限定してもトップ10を選出するのは決して簡単ではない。
しかし、ナンバーワンはデル・ピエロ以外にありえない。パドバから93年に18歳で加入し、在籍19シーズンの公式戦で706試合に出場して290得点を記録。いずれも燦然と輝くクラブレコードだ。
2位はあまりにも偉大なC・ロナウド。まだ在籍3年目ながら、ここまで91試合で68得点と類稀な決定力を見せ付けている。そのスター性でクラブを「欧州トップレベル」のステータスに引き戻した功績も見逃せない。旧来のユベンティーノの心を掴みながら、世界中から新規のサポーターを集めている。
3位のトレゼゲは在籍10年で171得点。外国人選手のクラブ最多得点記録保持者だ。カルチョポリでセリエBに降格した06年には、イブラヒモビッチらが退団する中でデル・ピエロらとともに残留。今もサポーターから特別な愛情を注がれているのはそれゆえだ。
4位は圧倒的なクオリティーと「マスク」のパフォーマンスで人気を集めるディバラ。デル・ピエロの系譜を継ぐファンタジスタ系のナンバー10は、さらなる進化が期待されている。ディバラの2代前に10番を付けていたのが、13~15年に所属したテベスだ。セリエAの連覇はもちろん、14-15シーズンにはCL決勝進出にも貢献。エースとしてゴールにアシストにと大車輪の活躍を見せた。
6~7位は90年代半ばの黄金期の主軸だったヴィアッリとラバネッリ。いずれもパワフルだった2人は、95-96シーズンにクラブ史上最後のビッグイヤーをもたらしてもいる。
さらに時代を遡り、ミランに覇権を奪われて苦しい時代を過ごした90年代前半のチームを支えた2人も忘れがたい。90年のイタリアW杯で得点王に輝いたゴールハンターのスキラッチ、そして92-93シーズンにUEFAカップ(現EL)のタイトルをもたらし、同年のバロンドールを受賞したバッジョだ。ともに困難な時代にあって希望の光となるスタープレーヤーだった。
最後のひとりには、テベス時代からC・ロナウド時代への橋渡し役を担ったイグアインを挙げたい。通算66ゴールの中では、17-18シーズンのサン・シーロでのインテル戦で決めた逆転ヘッドが、スクデットを決定付けたという意味でとりわけ値千金だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36028ffef1a7dd35d15d8f3044d778c4606129e5

1位:アレッサンドロ・デル・ピエロ(元イタリア代表)
2位:クリスチアーノ・ロナウド(ポルトガル代表)
3位:ダビド・トレゼゲ(元フランス代表)
4位:パウロ・ディバラ(アルゼンチン代表)
5位:カルロス・テベス(元アルゼンチン代表)
6位:ジャンルカ・ヴィアッリ(元イタリア代表)
7位:ファブリツィオ・ラバネッリ(元イタリア代表)
8位:サルバトーレ・スキラッチ(元イタリア代表)
9位:ロベルト・バッジョ(元イタリア代表)
10位:ゴンサロ・イグアイン(元アルゼンチン代表)
歴史的にユベントスは偉大なストライカーの宝庫で、過去30年に限定してもトップ10を選出するのは決して簡単ではない。
しかし、ナンバーワンはデル・ピエロ以外にありえない。パドバから93年に18歳で加入し、在籍19シーズンの公式戦で706試合に出場して290得点を記録。いずれも燦然と輝くクラブレコードだ。
2位はあまりにも偉大なC・ロナウド。まだ在籍3年目ながら、ここまで91試合で68得点と類稀な決定力を見せ付けている。そのスター性でクラブを「欧州トップレベル」のステータスに引き戻した功績も見逃せない。旧来のユベンティーノの心を掴みながら、世界中から新規のサポーターを集めている。
3位のトレゼゲは在籍10年で171得点。外国人選手のクラブ最多得点記録保持者だ。カルチョポリでセリエBに降格した06年には、イブラヒモビッチらが退団する中でデル・ピエロらとともに残留。今もサポーターから特別な愛情を注がれているのはそれゆえだ。
4位は圧倒的なクオリティーと「マスク」のパフォーマンスで人気を集めるディバラ。デル・ピエロの系譜を継ぐファンタジスタ系のナンバー10は、さらなる進化が期待されている。ディバラの2代前に10番を付けていたのが、13~15年に所属したテベスだ。セリエAの連覇はもちろん、14-15シーズンにはCL決勝進出にも貢献。エースとしてゴールにアシストにと大車輪の活躍を見せた。
6~7位は90年代半ばの黄金期の主軸だったヴィアッリとラバネッリ。いずれもパワフルだった2人は、95-96シーズンにクラブ史上最後のビッグイヤーをもたらしてもいる。
さらに時代を遡り、ミランに覇権を奪われて苦しい時代を過ごした90年代前半のチームを支えた2人も忘れがたい。90年のイタリアW杯で得点王に輝いたゴールハンターのスキラッチ、そして92-93シーズンにUEFAカップ(現EL)のタイトルをもたらし、同年のバロンドールを受賞したバッジョだ。ともに困難な時代にあって希望の光となるスタープレーヤーだった。
最後のひとりには、テベス時代からC・ロナウド時代への橋渡し役を担ったイグアインを挙げたい。通算66ゴールの中では、17-18シーズンのサン・シーロでのインテル戦で決めた逆転ヘッドが、スクデットを決定付けたという意味でとりわけ値千金だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36028ffef1a7dd35d15d8f3044d778c4606129e5

続きを読む
1: 名無し@サカサカ10 2020/11/10(火) 13:55:33.58 _USER9
ユベントスがコスト削減と移籍金の一部を取り戻すことを目的に、今季限りでFWクリスティアーノ・ロナウド(35)を売却する準備を進めているようだ。イギリス『ミラー』がスペイン『スポルト』の報道を基に伝えている。
過去5度のバロンドール受賞を誇るC・ロナウドはユベントスに欠かせない存在ではあるものの、新型コロナウイルスによる経済的影響は、イタリア王者も例外ではない。
C・ロナウドを擁してUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)制覇を果たすことはユベントスの最優先事項である一方、その法外な給与がクラブの財政を圧迫しているという。C・ロナウドは1シーズンあたり3100万ユーロ(約38億円)を手にしており、これはクラブで2番目に高額な給与をもらっているFWパウロ・ディバラの5倍以上になるようだ。
ユベントスはC・ロナウドとの契約を2022年まで残しているが、契約更新をしないという結論に達し、2018年にレアル・マドリーに支払った1億ポンド(約138億円)の一部を回収したいしたい構え。新天地については、ヨーロッパに残ることを望むC・ロナウドは中国やアメリカへの移籍を拒否するとみられ、最有力候補としてパリSGの名前が挙がっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e671661984560e304359f9da1b08a1fa442cc6b

過去5度のバロンドール受賞を誇るC・ロナウドはユベントスに欠かせない存在ではあるものの、新型コロナウイルスによる経済的影響は、イタリア王者も例外ではない。
C・ロナウドを擁してUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)制覇を果たすことはユベントスの最優先事項である一方、その法外な給与がクラブの財政を圧迫しているという。C・ロナウドは1シーズンあたり3100万ユーロ(約38億円)を手にしており、これはクラブで2番目に高額な給与をもらっているFWパウロ・ディバラの5倍以上になるようだ。
ユベントスはC・ロナウドとの契約を2022年まで残しているが、契約更新をしないという結論に達し、2018年にレアル・マドリーに支払った1億ポンド(約138億円)の一部を回収したいしたい構え。新天地については、ヨーロッパに残ることを望むC・ロナウドは中国やアメリカへの移籍を拒否するとみられ、最有力候補としてパリSGの名前が挙がっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e671661984560e304359f9da1b08a1fa442cc6b

続きを読む